骨盤腹膜炎は入院して安静にし、薬で治療します。
■骨盤腹膜炎について
骨盤腹膜炎とは、子宮内膜、卵管、卵巣などが炎症を起こし、進行して骨盤内の腹膜まで炎症が広がることで起こる病です。
■骨盤腹膜炎の症状
・高熱が出る
・下腹部に激痛がある
・吐き気がある
・嘔吐がある
他の炎症よりも激しい症状があり、高熱、下腹部の激痛、吐き気、嘔吐があります。
高熱が長期間続くと、子宮、卵巣、卵管、腹膜などの炎症を起こしている部分が癒着し、しこりのようなこぶが出来たりします。
治癒後に腰やお腹に鈍い痛みが残ることがあります。
癒着により卵管が狭くなったりすると、精子や卵子が通りにくくなり不妊や子宮外妊娠を起こしやすくなってしまいます。
■骨盤腹膜炎の原因
原因はブドウ球菌・大腸菌・クラミジアなどの病原体による感染です。
虫垂炎から広がり発症することもあります。
■骨盤腹膜炎の治療法
骨盤腹膜炎は入院して安静にし、薬で治療することになります。
激しい痛みがある場合は入院が必要で、病原体を調べて抗生物質・消炎剤・鎮痛剤を使い炎症や痛みを抑えます。
入院は一週間ほどで安静が必要となります。