泥湯温泉(どろゆおんせん)情報!泥湯温泉(どろゆおんせん)の効能・泉質、周辺観光地等をご紹介
■泥湯温泉(どろゆおんせん)について
泥湯温泉(どろゆおんせん)は、栗駒国定公園・小安岳山間に広がる山懐の秘湯です。
透明な湯に入るのをためらっていた乙女の前に天狗が現れ、湯を白く濁したという伝説もあります。
温泉の色が泥水のような色の濁り湯であったことから泥湯という温泉名になったとも言われています。
泥湯温泉は、四季折々に装いを変える美しい山容が望め、高松岳トレッキングの拠点ともなっています。
■泥湯温泉の場所
湯沢市高松字泥湯沢
■泥湯温泉の泉質
単純硫黄泉など
■泥湯温泉の効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、胃腸病、高血圧、動脈硬化、糖尿病、皮ふ病、打ち身、痔疾など
■泥湯温泉の温度
60℃~80℃
■泥湯温泉の湧出量
毎分800リットルの湧出量
■泥湯温泉の観光スポット
●河原毛地獄
草木も生えぬ灰色の山肌、いたるところから吹き上がる蒸気、硫黄臭が漂います。
●院内銀山異人館
奥羽本線院内駅の駅舎を兼ねたユニークな郷土資料館で、院内銀山の模型や歴史資料が見られるほか、繩文早期の遺跡である岩井堂遺跡の資料を展示しています。
●三途川渓谷
川原毛地獄山の入口にあるV字型の断崖絶壁の渓谷で、高さ約40mの三途川橋からの紅葉の眺望は抜群です。
●稲庭城
秋田県南を治めた戦国大名の小野寺一族の本拠地を再現した城で、屋上は展望台になっていて近隣市町村までを一望できます。
●大滝湯
滝壷がそのまま湯船になっていてダイナミックな自然のお風呂を楽しめます。水着で入浴可能です。
■泥湯温泉への交通
鉄道・バス:JR湯沢駅から車で50分
車:湯沢横手道路須川インターから県道51号経由20km